入退院支援室の役割
病院から地域へ 医療と介護が切れ目なく繋がり、住み慣れた地域で安心して暮らせる様に支援します
当院では入院から退院に関して、患者様・ご家族様に対しサポートを行う相談員を配置しております。地域の医療機関、介護事業所と連携を図り、患者様が望まれる退院後の生活に向けて専門職による医療チームで支援を行っていきます。

患者さまの活動性を大切にし、個別の支援を行います。
社会や家庭での役割や楽しみへの意欲の向上、「生活機能」全体の向上を目指します。また、その人らしい生活が送れるように支援をしていき、笑顔のある生活を送っていただくことを大切にします。
退院支援チームで支援します。
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、在宅復帰支援(相談員)から結成される支援チームが在宅復帰を目指して支援いたします。
退院支援までの流れ
- 支援チーム
-
- 医師、リハビリ、看護師、相談員からなる専門職種で構成します。
- 家屋調査
-
- 退院後の生活環境の把握の為、ご家族様立ち合いの下実施します。
- 家屋調査後
ミーティング -
- 家屋調査の内容と、患者様、ご家族様の意向を基に、住宅生活における支援内容を検討いたします。
- ご自宅への外出、外泊の時期を決定いたします。
- 外出訓練
-
- 退院先での動作確認を行います。
※介護保険認定者は、必要に応じてケアマネジャーと連携し、介護保険のサービス内容の検討を行います。
- 退院先での動作確認を行います。
- 退院前ミーティング
-
- 患者様、ご家族様、支援チーム、ケアマネージャーによる在宅生活のサービス内容の検討を行います。
- 退 院
-
各種サービスがご利用いただけるよう手配し、退院いただきます。
※家屋調査、外出訓練に関しては、必要時にご本人様、ご家族様に説明し同意を得られた上で実施します。
医療機関の皆様へ
転院についてご相談は入退院支援室(直通:0952-97-6674)(不在時等は携帯:080-1797-5979)まで。